IKEA POANG/ポエング専用デスク 実際の使い心地は?

最短0秒でPOANG/ポエング専用デスクが完成しました。

最後にその使い心地をご紹介しましょう。

これはなかなか快適ですよ!

(これまでの記事)
・構想編             板1枚でできるIKEA POANG/ポエング専用デスク
・作成編その1   IKEA POANG/ポエング専用デスクの作り方・その1
・作成編その2   IKEA POANG/ポエング専用デスクの作り方・その2

POANG/ポエングの前に作業スペースが広がる

座面が低いためユッタリと腰かける姿勢になりますが、そこへ広い板を置くことで、変な表現ですが「目の前の視界が開ける」ような感じです。意味わかりませんね。

まあ、ボード1枚でPOANG/ポエングの活用範囲が広がるといいましょうか。

パソコン操作もOK

これならノートPCを広げても、余裕でマウス操作できます。(写真は11インチのミニノートではありますが)

わざとらしく置かれた2冊のノートはおなじみMOLESKINE(モレスキン)とLEUCHTTURM1917(ロイヒトトゥルム)です。
ロイヒトはバレットジャーナルバージョンで、年末に買ったまま忘れていました(^^;
そろそろ使わねば・・・。

作業風景を上から見るとサイズ感がよくわかります。

足元も余裕あり

ボードの下はどうなっているのでしょうか。

反り止めがPOANG/ポエングのアームをはさみこんでいますので、ボードがずり落ちたりするような心配はなく、しっかり安定しています。

POANG/ポエングの座面とボードの間隔はじゅうぶん余裕があり、窮屈なことはないです。

使用しないとき

反り止め板以外には余計な出っ張りもありませんので、OFFの時はどこにでも立てかけておくことができます。
ボードの軽さがここでも活きてきます。
重いボードですと出し入れが面倒になって、そのうち使わなくなっちゃいますからね。

使用上の注意(1)デスクは自立しない

写真はそれなりにサマになっていますが、実際のセットアップはちょっと手間がかかってます。

単なる1枚の板ですから、デスクに物を乗せたまま立ったり座ったりができません。
ふつうの自立式のデスクとの大きな違いがここです。

座る際は、
 (1)まずは自分がPOANG/ポエングに腰かける
 (2)ボードをアームの上に乗せる
 (3)さらにその上に本やノートを置く
というプロセスになります。

片づける時もしかり。
 (4)いったんボードの上のアイテムを下ろす
 (5)ボードをどける
 (6)自分が立ち上がる
ということになります。

アイテムが軽いものでしたら、ボードに乗せたまま取り外しということができるんですけど、さすがにコーヒーなどのドリンク類はちとキビシイでしょうな。
いったんPOANG/ポエングのそばに仮置きしてから、ということになります。

使用上の注意(2)脚は組めない

足元に余裕があるとはいいましたが、脚を組むことはできません。

ボードはアームの上に乗っかっています。
足を組んだらアームの高さを超えて、デスクが浮き上がってしまいます。

2,000円でPOANG/ポエングの用途が広がる!

4回にわたってPOANG/ポエング専用デスクをご紹介してきました。

ボード1枚だけでPOANG/ポエングの活用範囲が広がります。
それが2,000円程度でできるんですから、こりゃやらない手はないでしょう。

あくまでも「間に合わせのデスク」ですから、その点さえ割り切って作れば腹も立ちませんよね(?)

ふだんのデスクワークではなく、たまにはリラックスした姿勢で作業するのもいいもんですよ。

さあ、あなたも週末はホームセンターに行きましょう!

 

またもわざとらしくIKEAのカタログなど広げてみました。
公式商品にしてくれんかな。

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました