【無料ダウンロード】2019年5月分の体重グラフがご用意できました
大変お待たせしました。
4月も下旬になってしまいましたが、2019年5月分の体重グラフがやっと完成しました。
(これを書いている時点ですでにダウンロードいただいていますが (^^;)
いよいよ大型連休を迎えます。
お休みが取れる方は期間中も油断しないよう、手書き体重グラフでダイエット道をまい進していきましょう!
体重グラフは4月版から大きく進化
体重グラフは先月分から大幅に内容を変更しています。
使いやすい体重グラフにするには、自分の体重や体脂肪率に適した値(目盛)が必要です。
そこでEASY DIET体重グラフではExcel(表計算ソフト)を使って自由に目盛を設定できるようにしていました。
Excel版体重グラフをご利用の方にはおなじみですが、最初に希望する体重・体脂肪率の数値を指定すると、自動的に目盛を入れてくれるようになっています。
とっても便利なんですが、Excelってどちらかというとビジネス用途のソフトですから、お持ちでない人の方が多いんですね。
それをカバーするために作ったのがPDF版で、こちらは目盛の欄はブランクになってまして、印刷してから自由に手書きで記入します。
その後の経緯は以下のとおりです。
体重グラフの進化の経緯
Excel版は自由に目盛を設定することができる
↓
けれども、Excelを持っていない人の方が多い
↓
ならば、Excel版以外にPDF版も用意して目盛はあとから記入してもらおう
↓
けれども、いちいち目盛を手書きするのはメンドウ
↓
ならば、最初から目盛を入れた状態でPDFにすればいい
↓
けれども、体重・体脂肪率って人それぞれ、幅が大きすぎる
↓
ならば、あらゆるパターンで目盛を作ってしまえばいい
ということでできたのが新バージョンの体重グラフでして、これを[けれども・ならばの法則]といいます。
そのかわり、体重の幅に応じた分だけPDFを作成しましたので、種類と数がとんでもないことになってしまいました。
でもこれは「変化」ではなく「進化」です。
ちゃんと希望するパターンの体重グラフを見つけていただけるのか不安でしたが、おかげさまでご好評いただいているようですので、5月分も同じ形式で行きます。いえ、行きました。
ゴールデンウィーク中も体重グラフを活用しましょう
5月は大型連休があり、ふだんと違った生活パターンになる人も多いかと思います。
連休後に体重計に乗って後悔することのないよう、ぜひ体重グラフをお役立てください!
※5月分体重グラフのダウンロードはこちらからどうぞ → 手書き体重グラフ・2019年5月分のダウンロード
※ついでにこちらもご利用ください → 【無料ダウンロード】2019年ゴールデンウィーク限定計画表・10種類のご紹介