お手軽鼻洗浄ニールメッド サイナスリンス 使用上の注意7つ

サイナスリンスはお手軽に鼻洗浄ができる点がミリキの製品ですが、鼻腔という繊細な器官に使うだけあって、使用に際してはそれなりの注意事項があります。

そのうち7つのおもな注意事項を、ワタクシ自身の使用実感をまじえた解説つきでご紹介しましょう。

製品に記載されている注意事項

医薬・健康系の商品によくあるように、サイナスリンスも取扱説明書やパッケージに注意事項が記載されています。

以下はそこからピックアップしたものですが、ついでにワタクシがどれくらい注意を守っているのかを「遵守度」として表してみました。
(自己判断でやっているものであって、決して推奨するものではありません)

サイナスリンスの注意事項・その1) 「1日1~2回程度をご使用ください。」

明示はしていませんが「1~2回を限度」というように理解されます。

気持ちいいからといって、1日に何度もサイナスリンスを使用してはいけませんということです。

遵守度 100%

鼻腔内は粘膜とかで繊細ですから、洗いすぎるのもよくないでしょう。
手洗いをやりすぎると肌が荒れるというのと同じことかな。

ワタクシの場合は夜の入浴時に鼻洗浄をしていますのでオッケーです。

ふだんのケア程度でしたら、1日1回でじゅうぶんでしょう。

サイナスリンスの注意事項・その2) 「必ず体温(36℃)ほどのお湯で洗浄してください。」

敏感な器官を通るものですから、サイナスリンス洗浄液の温度はできるだけ体温と差がない方がいいですよね。

実際のところ、これより高い温度ですと少々熱く感じますし、冷たいと汚れが落ちにくい気がします。

遵守度 75%

いちいち温度を測るのもメンドウですから、ワタクシの場合は手で触って人肌くらいを目安にしています。

サイナスリンスの注意事項・その3) 「感染する可能性がありますので、ボトル容器は他の人との共有はしないでください。」

サイナスリンスに限らず、鼻や口に使用する器具の基本的な注意事項ですね。

遵守度 0%

わかります。わかるんですが、ワタクシ家では1本で使い回しをしています。
日常の予防や洗浄程度でしたら大丈夫でしょう。

歯ブラシと違って、洗面所にボトルが2本も3本もあったら置き場所に困りますからね。

おそらくサイナスリンスをお使いのご家庭のほとんどは1本使いなんじゃないかと、勝手に想像しています。
違いますかね?

もちろん、何らかの感染症などにかかった場合は使用を控えます。

サイナスリンスの注意事項・その4) 「鼻腔に残留した洗浄液が、時間が経過した後に少々流れ出てくることがあります。」

そうなんですよ!この注意事項はまさに注意!

鼻洗浄は最後の仕上げ(?)として軽く鼻をかみますが、実はそれだけでは不十分だったりします。

鼻腔は複雑な形状をしているものですから、洗浄液が残っていることがあるんです。
それに気づかずに日常の生活に戻りますと、頭を傾けた拍子に鼻から洗浄液がツツーッと・・・。

これについての詳細はこちらの記事をご覧ください。→ 「人前で鼻から水が! 鼻洗浄の知られざるリスクと対処法

遵守度 100%

思わぬ時に人前で赤っ恥をかくおそれがありますので、これはしっかりと守っています。

あまり知られていないことでしょうから、そういう意味では注意事項の中でもいちばん大事なことかも。

サイナスリンスの注意事項・その5) 「使用後は室内の乾燥した場所で保管してください。」

さらっと「室内の」と書かれていますけれど、陽の当たるところはダメということです。
本体には明記されていないようですが、おそらくボトルはポリプロピレン製でして、そうなると紫外線には弱いものと思われます。

遵守度 50%

室内保管は問題ないのですが、洗面所兼脱衣所に置いていますので、乾燥についてはダメですね。

ボトル自体も、その形状からして仕方のないことですが、口が狭いために乾燥しにくいです。
実際、使用後は洗っても、乾ききらないうちに次の使用タイミングが来ます。

まあこれは使用前に再度内部を水洗いすればじゅうぶんだと思います。

サイナスリンスの注意事項・その6) 「劣化、汚れ、雑菌の繁殖を防ぐために3ヶ月に一度の交換を推奨します。」

3ヶ月とはけっこう早いサイクルですね。なかなかチビしい注意事項です。

遵守度 0%

ボトル本体にも書かれています。
  ”Replace Bottle Every 3 Months”(3か月ごとに交換してください)

サイナスリンス説明書の別の個所にも
  「ボトル容器は清潔な場所で保管し、衛生のために3ヶ月に一度交換してください。
とあります。

・・・・・・読まなかったことにします。

時期によって使用頻度は異なりますが、ワタクシ家では使い始めてかれこれ3年目くらいになります。
清潔に心がけていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。

今のところボトルの劣化も見られないようです。

なお、除菌については電子レンジ加熱(15秒)もオッケーとのことです。

サイナスリンスの注意事項・その7) 「使用後に鼻を強くかまないでください。」

洗浄液を鼻から出したら最後に鼻をかみますが、全部出し切ろうと強くかんではいけません。
鼻と耳はつながっているからですね。

鼻を強くかんでしまいますと、空気の逃げ場がなくなって鼻腔内の圧力が高くなり、もうひとつの逃げ道である耳に圧がかかってしまいます。

遵守度 100%

ワタクシは鼻洗浄に限らず、風邪をひいた時なども鼻は優しくかむのを基本としています。

鼻をかむときは、むしろゆっくり目にした方が洗浄液を出しやすい気がします。

サイナスリンスの注意事項は清潔第一で

そのほか、耳鼻咽喉的な面から、耳に異常のある時(中耳炎、耳詰まり)は使用しない等の注意事項があります。

繰り返しますが、上に書いたワタクシのやり方は決して推奨しているわけではありません。
サイナスリンスを日々使用してきた中で、このていどなら大丈夫とワタクシなりに判断した指針でございます。

お使いになる人それぞれに体質や使用環境が異なりますから、注意事項の重みも変わってくることでしょう。

ともかく、清潔を心がけるに越したことはありません。

サイナスリンスで鼻を洗浄するつもりが、かえって鼻を傷めたなんてことになったら目も当たられませんし開いた口もふさがりませんからね。
ついでに耳もふさいでしまいましょう。なんのこっちゃ?

 

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました